予防治療・マタニティ歯科

マタニティ歯科

妊娠中の歯科治療

妊娠中の歯科治療

一般的には妊娠のどの時期であっても通常の歯科治療は可能であるとされています。 しかし、妊娠初期は赤ちゃんの状態が安定しておらず、妊娠後期はおなかが大きくなってユニットに座るのも大変ですし、早産の可能性もあります。 理想的な受診時期は、妊娠中期(5〜7ヵ月)が望ましいとされています。妊娠中期であっても不安定な状態であれば、応急処置にとどめた方が安心です。 不安があるならば、産婦人科の先生に歯科治療を行っても差し支えないか確認することが望ましいといえます。

妊婦の方は、つわりなどで一度にたくさん食べられず、小分けして食事の回数が増えることがあります。
また、体質の変化により、お口の中が酸性になりやすく、歯ブラシを入れると気持ち悪くなり十分に歯が磨けないことなどから、むし歯になりやすくなります。 また、妊娠性歯周炎という病気があるほど、性ホルモンの不均衡と増加により妊娠性の歯肉炎や歯周炎を起こしやすくなるため、妊娠中は充分なお口の管理が必要です。

最近の研究では、妊娠性歯周炎のひどい妊婦さんは早産や低体重児出産などのトラブルを引き起こしやすい傾向があることが報告されております。
しかし、これらのことはお口の中を清潔に清掃することにより予防できるものです。
妊娠をしたら検診や歯磨きなどの指導を受け、お口の中の管理をしてもらいましょう。

いわぶち歯科では、早めの検診をおすすめします。

産後の歯科治療

出産直後のお母さんの歯は、まだ元の状態には戻っておりません。
この時期の歯科治療は初期のむし歯や、歯肉炎などの軽い歯周病治療であれば治療可能ですが、それ以外の痛みや腫れを伴う治療は応急処置に留めます。

麻酔

通常の歯科治療に使用する麻酔薬は、「局所麻酔」のみです。作用が全身に広がることはなく、作用時間も短いため、母乳への影響はないといわれています。

お薬

親が飲み薬を飲んでも、赤ちゃん(乳児)が3ヶ月を過ぎていれば母乳の影響はほとんどありません。
赤ちゃん(乳児)が生後3ヶ月未満の場合でも、母親が飲み薬を飲んでから5時間を過ぎればまず大丈夫です。
しかし、心配な場合は、お薬を飲んでいる期間だけはミルクにするのが良いでしょう。

予防治療

治療ではなく予防に力を入れる

治療ではなく予防に力を入れる

できるだけ「治療をしない」歯科医院を目指しています。健康な歯を長期間維持するために、むし歯や歯周病にならないよう予防に力を入れています。

当院で行っている予防治療

当院で行っている予防治療

唾液検査

お口の中の唾液や、プラーク検査をすることは、お口の中の「細菌の数」や、「細菌の繁殖状況」、「唾液の分泌量」を把握でき、理想的なむし歯の予防方法を見つける有効な手段となります。検査方法は唾液をとるだけの簡単なもので、当然痛みはありません。

検査時間も5分程度で終わります。

専門家による歯のクリーニング PMTCについて

専門家による歯のクリーニング PMTCについて

大切な歯を守るために専門の歯科衛生士による定期的なクリーニングを受けていただくことが予防に繋がります。
歯の表面についてむし歯や歯周病を引き起こすバイオフィルムの除去をすることができます。

  • 1問診・検査

    現在の健康状態や症状など、治療を行ううえで参考となる情報をお聞かせいただきます。

  • 2歯石・歯垢除去

    専用の器具を用いて歯の汚れを徹底的に綺麗にしていきます。

  • 3研磨

    歯の汚れを除去したら、専用のペーストを用いて、歯の着色を取り除き、一本一本丁寧に磨いていきます。

  • 4洗浄・フッ素塗布

    歯の表面についたペーストを洗い流し、フッ素ジェルを使って、歯と歯の間や表面を一本ずつ丁寧に磨きます。

  • 5ホームケアアドバイス

    歯のクリーニングが終了したら、ご自宅で行う正しい歯の磨き方について指導いたします。

当院では、歯の状態を知るために定期検診を受けていただき、3~6ヶ月に1度はクリーニングを受けることをおすすめしています。

お口に関する症状・お悩みはお気軽にお問い合わせください

  • 03-3813-3918 診療時間 8:30~13:00/14:30~19:00 休診:木曜,土曜午後,日祝
  • 何でもお気軽にご相談ください メールお問い合わせ
  • 予約

初診の場合はお電話にてご予約ください。再診の場合はWEB予約が利用できます。
急患も受け付けますが、お時間をいただくことがあります。

page top